263件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

加齢前立腺がん膀胱がんなどの手術後に排尿のトラブルで悩む方がおられるとともに生理用品を必要とするトランスジェンダーの方もおられることなどを踏まえ、男性トイレへのサニタリーボックスの設置などの配慮が必要と考えます。 そこでお伺いいたします。 第1点、県、市における前立腺がん死亡率及び県の全国順位の過去5年の推移。 

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

膀胱がん前立腺がん等手術を受けた方や高齢者など、おむつや尿漏れパッドを使用する方への対応として、サニタリーボックスを設置することは、大切な配慮であると考えます。 本市公共施設においてはこれまでに、姶良公民館ビーラインスポーツパーク姶良駐車場陸上競技場蒲生体育館消防庁舎などの男性トイレ個室サニタリーボックスを設置しております。 

鹿児島市議会 2021-11-30 11月30日-01号

健康・医療充実については、市立病院は新病院への移転開院から6年余りとなるが、今回、病院機能充実として病院整備の推進を掲げていることから、このタイミングで再整備に取り組む理由等について伺ったところ、市立病院については、平成27年5月の移転開院後、30年に地域医療支援病院の承認及びDPC特定病院群の指定を受け、また、令和2年度には地域がん診療連携拠点病院の高度型に指定されたこと等に伴い、患者数及び手術件数

鹿児島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

第1に、院長は記者会見で、緊急を要しない手術入院の延期など一般医療への影響は避けられないと言われていますが、どのような影響か。 第2に、院内感染対策についてはどのように行っているか。 第3に、市立病院で働く職員にも負担があると思われるが、増員などの対応をすべきと考えるが、見解をお示しください。 交通事業について伺います。 

姶良市議会 2021-09-03 09月03日-03号

条例の制定と機を合わせるようにして、動物同行避難施設を設置したり、今年度においては、どうぶつ基金さくらねこ無料不妊手術事業行政枠)」に参加するなど、条例施策的運用が進んでいる。これまでの取組状況と今後、条例(の目的・基本的な考え方)が生かされるであろう分野があれば示せ。 要旨3、暮らしの変化について。 

霧島市議会 2021-06-17 令和 3年第2回定例会(第5日目 6月17日)

かなりの時間を病院内で過ごしてきたわけですが,昨年,初めて手術の付添いを体験し,医療用テレメーターにもお世話になりました。この医療用テレメーターというのは,異常があればすぐにピーピーと音が鳴り教えてくれたりするものですが,先日,議員向け勉強会があった際に,この医療用テレメーターの話題が出て,様々な要因でこのデータが送られていないという事故があったりするという話を聴きました。

霧島市議会 2021-06-16 令和 3年第2回定例会(第4日目 6月16日)

猫は避妊去勢手術をしないとすぐに子猫が生まれ,やがて頭数が増え続け,いわゆる多頭崩壊を起こしてしまいます。特に高齢者認知症を患う,また急に施設に入所又は死亡するなどの状況になると,残された猫たち飼い主のいない猫になってしまいます。猫の多頭崩壊を防ぐために避妊去勢手術費用を助成してはいかがでしょうか。

霧島市議会 2021-06-14 令和 3年第2回定例会(第2日目 6月14日)

そのほか,駐車場整備既存手術棟の改修,既存病院解体工事などは,市内建設業者へ発注する予定です。 ○21番(植山利博君)  それぞれ答弁を頂きました。1問目の市長答弁は,ほぼほぼ満点とまでは言いませんけれども,ある程度私が想定していた範囲かなという気が致しております。それで,若干,市長が今,答弁されたものに私なりの思いを付け加えさせていただくと,この前,松枝議員でしたかね。

鹿児島市議会 2021-03-10 03月10日-08号

本市では、野良猫の数を減らすことが殺処分の減少につながることから、動物愛護団体地域猫活動グループと連携して、野良猫不妊去勢手術に取り組むとともに、動物管理事務所に収容された猫については、動物愛護団体等と連携して飼養希望者に譲渡する取組を行っております。 以上でございます。   [霜出佳寿議員 登壇] ◆(霜出佳寿議員) 答弁をいただきました。 

鹿児島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

猫の殺処分をなくすための取組といたしましては、平成22年度から地域猫活動観光地猫活動に取り組み、これまで3,500頭を超える野良猫不妊去勢手術を行ったほか、昨年度は動物管理事務所内の保管施設を増設したところでございます。課題としましては、繁殖期に持ち込まれる幼齢子猫の数が多く、その対応が困難となっていることでございます。 

姶良市議会 2020-11-30 11月30日-02号

本市内で飼い主のいない猫について、動物愛護の観点から猫を捕獲し、不妊去勢手術を行い、そして元の場所に戻すという活動が行われていることは承知しております。当然、猫も命あるものだとの考えで不妊去勢手術をし、命を全うするまで適切に餌を与え、食べ残しやふんの掃除をすることが大切であり、このような活動地域が主体となり、猫を適正に管理することが地域猫活動につながるものと考えております。 

霧島市議会 2020-11-24 令和 2年第4回定例会(第1日目11月24日)

このほか,設備投資に関しては,手術部門システム等医療機器を購入した。未処分利益剰余金残高は2億729万333円となっている。そのうち,減債積立金へ1,000万円,建設改良積立金へ5,000万円積み立てることとしており,処分後の残高は,資本金が17億8,393万2,652円,資本剰余金が9億2,131万8,420円,繰越利益剰余金が1億4,729万333円となるとの説明がありました。

鹿児島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

飼い主のいない猫につきましては、ふん尿の始末を行わない場合や不妊去勢手術を受けていない場合等における給餌を禁止しており、本年8月末現在、指導件数は23件でございます。 鹿児島市猫の適正飼養及び管理ガイドラインは、策定後10年が経過していることから、状況変化等も踏まえ、今後検討してまいりたいと考えております。 

姶良市議会 2020-09-02 09月02日-03号

そこで手を挙げると避妊手術等の補助チケットを受けることができます。 鹿児島県におきましては、日置市さんがここに登録されており、多頭崩壊をされたたくさんの猫たちを、この補助金を使って解決されたという事例があり、ほかは十島村も実施されているようでございます。 このどうぶつ基金への登録、いかがでしょうか。 ◎市民生活部長福元義行君) お答えいたします。